UEFAネーションズリーグに日本も参加!?その可能性と問題点とは

UEFAネーションズリーグに日本も参加!?その可能性と問題点とは Entertainment
Entertainment
当ページのリンクには広告が含まれています

UEFAネーションズリーグ
招待枠で日本が参加するのでは?

最近のサッカー日本代表を見て、期待している方も多いはず。

戦績・メンバーを見ても、まさに…

歴代最強。

スタメン・控えの大半を占める海外組。
海外主要リーグのトップチームに所属する選手も登場しました。

選手層の厚さが、熾烈なスタメン争いを生み出し、チーム強化に繋がっています。

サポーターの夢は、更なる飛躍。
強豪国との強化試合がもっとみたい。

UEFAネーションズリーグへの日本代表の参加はあるのでしょうか。

今回は、UEFAネーションズリーグの情報と日本代表の参加の可能性について紹介します。

スポンサーリンク

UEFAネーションズリーグの前に

サッカーグラウンドを真上から見た画像

そもそも…UEFAって何だっけ

FIFA?UEFA?って何だっけ
  • FIFA
    • 国際サッカー連盟
    • UEFAを含む6つの大陸競技連盟を傘下にもつ
  • UEFA
    • 欧州サッカー連盟
    • ヨーロッパのサッカー協会を統括し、UEFA EUROなどの国際大会を主催

W杯と大陸別選手権について

大会名主催地域開催間隔
ワールドカップFIFA世界4年
EUROUEFA欧州4年
コパ・アメリカCONMEBOL南米4年
アジアカップAFCアジア4年
アフリカネイションズカップCAFアフリカ2年
ゴールドカップCONCACAF北中米カリブ海2年
ネイションズカップOFCオセアニア4年

UEFAネーションズリーグとは

UEFAネーションズリーグ(英: UEFA Nations League)は、欧州サッカー連盟(UEFA)の主催で西暦偶数年の9月から翌年の6月にかけて行われる、ナショナルチームによるサッカーの国際大会である。第1回大会は2018年から2019年にかけて開催された。

引用:ウィキペディアフリー百科事典「UEFAネーションズリーグ」 2023年10月1日 (日) 03:45 UTC

同じUEFAの国際大会であるEURO(欧州選手権)と混同されやすいのですが、開催間隔が2年と短く、目的もEUROとは異なります。

DAZN
[PR] DAZN

UEFAネーションズリーグの目的

大会の目的
  • 親善試合の価値向上
  • 代表チームの強化
  • サッカー競技の普及

国際親善試合で強豪国とのマッチメイク。

ランキング下位の国にとって、世界共通の課題です。

レベルの差だけではなくマーケティング要素も大きく関わります。

しかし、各国代表チームの強化はサッカー業界全体の成長へと繋がります。

UEFAネーションズリーグの目的

それは、親善試合を平等な真剣勝負に変えることにあります。

真剣勝負の大会には、自ずとファンの関心が高まりますよね。

スポンサーや放映権による収益も重要な開催理由のひとつでしょう。

UEFAは、収益の一部を加盟国や選手にも分配しています。

競技の普及各国の代表チーム強化

それが、UEFAネーションズリーグの最大の目的なのです。

UEFAネーションズリーグの課題

大会の問題点
  • EUROの大会価値を下げる
  • 非UEFA加盟国との親善試合の減少

UEFAネーションズリーグは、いくつかの問題もあります。

第一に、EURO(欧州選手権)との差別化が十分でないことが課題として挙げられます。

開催間隔が2年と短いことで、4年毎行われるEUROの大会価値を下げることが懸念されるのです。

UEFAが同様な大会を主催していることは、UEFAが利益至上主義を追求しているのではないか…という批判につながっています。

また、親善試合がUEFAネーションズリーグに置き換わることで、非UEFA加盟国との対戦数が減少することも課題です。

しかし、UEFAネーションズリーグが、欧州各国の代表強化に効果があるのは間違いありません。

今後、非UEFA加盟国との連携や大会のレギュレーション改革が、EUROとの差別化・大会の人気拡大につながると期待されています。


ネーションズリーグに日本代表?

富士山と日の出の画像

国内で開催される親善試合の課題

日本の親善試合の問題点
  • マッチメイク問題
  • 代表人気の低迷
  • 海外組の移動時間の問題

日本で開催する国際親善試合。
強豪国とのマッチメイクは一筋縄ではいきません。

地理的要因やレベルの差など、さまざまな問題があります。

さらに国内では他のスポーツ人気もあり、マーケティング面でも苦しい状況にあります。

選手の海外移籍も当たり前になったことで、代表に選出される選手の移動時間によるコンディション調整も問題になっています。

参加が期待される理由

UEFAネーションズリーグに日本も!?

このような記事が数年前から取り上げられるようになりました。

そもそも、UEFA加盟国ではない日本には参加資格がありません

UEFAから招待枠での参加。

このようなウルトラCは起こるのでしょうか。

UEFAにとってのメリットも?

UEFAにとってのメリット
  • 放映権料による収益拡大
  • 新規スポンサーの獲得
  • EUROとの差別化

対アジア戦略は、マーケティング的なメリットに加えて、EUROとの差別化が可能です。

欧州中心となっているUEFAネーションズリーグの多様性と存在意義を高める可能性を秘めているのです。

日本以外にも招待枠で南米チームの参加が噂されることも、同様な効果が期待されていることを示唆しています。

JFAの欧州サポート拠点も後押しに?

2020年10月
日本サッカー協会(JFA)は、ドイツのデュッセルドルフにサポート拠点を開設しました。

増加する欧州組のサポートをはじめ、欧州での活動拠点として準備を始めたのです。

この前線基地が、欧州組のサポートに加えて、戦いの拠点として活躍する日が来るのでしょうか。

日本が参加する可能性

問題点出場の可能性考察
UEFAに未加盟×大会招待枠としての可能性のみ。ロビー活動に期待?
ホームゲームの場所×JFA活動拠点のスタジアムを利用?
欧州以外の対戦減少南米との試合数減少は痛い。しかし、そもそも…?
国内親善試合数の低下国内組の出場機会に繋がるが、視聴率や動員数がスポンサー問題に発展する可能性
W杯予選への影響次回W杯のアジア枠拡大が国内組の出場機会に?

大会参加の可能性は、現段階では限りなく低いでしょう。

しかし、日本代表の世界ランキング上昇や欧州組の選手達の活躍が、サポーターの期待に変わります。

協会によるロビー活動を通して、マーケティング面からもUEFAネーションズリーグの多様化を訴えかけることが、参加の可能性を広げるのではないでしょうか。


\ DAZNは高い?でもスポーツ熱はもっと高いはず! /
DAZN
[PR] DAZN

日本代表の未来への期待

芝生のグラウンドと白線の画像
欧州で活動する日本代表の未来
  • チーム力の向上
  • 日本代表のブランド力向上
  • 代表人気復活の起爆剤
  • 各選手の知名度の向上
  • コーチや監督の知名度向上
  • 親善試合のマッチメイク改善
  • 欧州所属選手の負担軽減
  • 経済効果への期待

欧州での活躍が全てではありません
しかし、サッカー人気が欧州に集中しているのも事実です。

W杯で優勝を目指す日本代表選手にとって、海外チームでの活躍は必須となりました。

日本代表としても海外での活動を強化させることが、今後の飛躍につながるのではないでしょうか。

想像してみてください。

トップチームからアンダーカテゴリーまでの戦術理解の統一。

国内の親善試合が、国内組やアンダーカテゴリーからの若手の舞台に。

選抜された選手達が向かうのは…
日本代表の主戦場。

UEFAネーションズリーグ。

アジアサッカーの未来に繋がる活躍を日本代表に期待します。

JFA公式HP

まとめ

UEFAネーションズリーグに日本も参加!?その可能性と問題点とは

UEFAネーションズリーグに日本が出場する未来。

可能性が低くても…
サポーターとしては、JFAの積極的な活動に期待したいですよね。

このような期待が高まるのも、現在の日本代表の活躍があってこそ。

更なる飛躍を期待しながら、応援していきましょう。

頑張れ SAMURAI BLUE

タイトルとURLをコピーしました